胃カメラとは
一般的に胃カメラと呼ばれるものは、正式には上部消化管内視鏡といって、検査範囲は咽頭・食道・胃・十二指腸の消化管にとどまらず、喉頭・声帯の観察も可能です。スコープの先端に付いたCCDカメラと光源でこれら器官の粘膜の状態を詳しく観察する医療機器です。当クリニックでは鼻からスコープを挿入することで患者さんのお体の負担を軽くする経鼻内視鏡検査を行っています。
当院の胃カメラの特徴
楽になった胃カメラ検査
経口内視鏡は嘔吐反射を起こす舌の付け根に触れてしまうため、どうしても「オエッ」とえずいてしまう方が多かったのですが、技術革新でスコープの径が細くなり、鼻から挿入することが可能になって舌の付け根部分を回避できるようになりました。スコープの径はわずか5mm程度ですので、鼻に何らかの病気を抱えている方でなければ、内視鏡検査はとてもスムーズに受けていただけます。
それでも不安があるという方には鎮静剤を静脈注射して、ウトウトした状態で検査を受けていただくことができます。精神的にも身体的にも、ほぼ負担を感じないうちに検査が終了します。
最新の内視鏡システム
オリンパス社の次世代内視鏡システム、「EVIS X1」は、精度が高い検査で短時間の間に微細な病変も見逃しなく観察することが可能となりました。NBIとよばれる特殊な光は、粘膜表層の毛細血管や微細な構造も強調表示することができます。毛細血管や周辺の粘膜のコントラストを生成して、がんなどの病変を早期発見するオリンパス社独自の光デジタル法による画像強調観察機能が搭載されています。
また、当クリニックでは細部までくっきりと映し出す大型ハイビジョンモニターを導入しています。高精細解像度のため、粘膜の微細な色調変化や病変を見逃しません。また、検査環境によって映り込みや反射などがあっても画面が見えにくくならない機能を備えて的確な観察・診断ができるだけでなく、スピーディに検査を終えることができるため、患者さんの負担を軽減することに貢献しています。
患者さんのご希望があれば、検査中にリアルタイムで画像をご覧いただくこともできます。
検査機器の徹底した洗浄・消毒
学会が定めるガイドラインに沿った洗浄、消毒、滅菌などを行っています。機器の超音波洗浄、流水洗浄をはじめ、過酢酸による消毒洗浄機自体が洗浄消毒履歴を保管し、LAN経由でPC端末での管理をするなど、確実な履歴管理で衛生管理を行っています。
苦痛の少ない検査
患者さんの希望によって経口内視鏡あるいは経鼻内視鏡を選んでいただくことができます。嘔吐反射でえずいて苦しんでしまう方は経鼻内視鏡を選んでいただくことで負担が軽減します。またどうしても不安な方には鎮静剤を投与して、ウトウトしている間に検査を終えることができます。
当クリニックの院長は日本内視鏡外科学会が認定する技術認定取得者で内視鏡検査のスペシャリストであり指導者でもあり、卓越した技術で患者さんの負担を軽減します。
- 高精度の内視鏡システムを導入
当クリニックでは、最新の内視鏡システム『オリンパス社の【EVIS X1】』を導入し、鮮明な画像処理により小さな病変も見逃しません。正確な画像診断により胃がんの早期発見に努めます。
胃カメラが必要なケース
胃がんの初期にはとくに自覚症状がありません。それだけに早期発見には年に1回程度、定期的に内視鏡検査を受けることが重要です。早期に発見できれば胃がんは根治できます。
直接患部を観察することができる胃内視鏡は、潰瘍やがんの早期発見、診断に欠かせない検査です。胃のポリープ、がん、潰瘍、炎症の状態を見ることができるだけでなく、十二指腸潰瘍・がんや食道がん、咽頭がん、喉頭がんなどを見つけることができます。粘膜を観察するだけでなく、内視鏡で組織採取(生検)などもできるため、がんの早期発見に有効です。
リスクが高まる40歳以降は定期的に胃内視鏡検査を受けることをおすすめします。とくに「胃が痛い状態が続いている」「胃もたれ、胸焼けが続いている」「原因不明の食欲不振」「ピロリ菌陽性と診断された」というような状態であれば、直ちに胃内視鏡検査を受けることを強くおすすめします。
胃カメラ(胃内視鏡)でわかる病気
胃や十二指腸の病気
- 胃がん(早期、進行、スキルス)
- 悪性リンパ腫
- 胃炎(表層性、萎縮性、鳥肌)胃線腫
- 胃潰瘍
- 胃粘膜下腫瘍
- 胃底腺ポリープ
- 胃静脈瘤
- 胃憩室
- アニサキス症
- 十二指腸がん
- 十二指腸潰瘍
- 十二指腸ポリープ
食道やのどの病気
- 食道がん
- 逆流性食道炎
- 食道裂孔ヘルニア
- 食道・咽頭乳頭腫
- 食道静脈瘤
- 食道粘膜下腫瘍
- 食道異物
- 咽頭がん
内視鏡検査で悪性腫瘍の疑いのある病変が見つかった場合には、組織を採取して病理検査を行い、確定診断をすることができます。
胃内視鏡検査の流れ
検査の前にまずはご受診いただきそのうえで検査スケジュールをご相談しています。安全に検査を受けていただくため、正確な検査結果を得るためにも初診での当日検査は緊急時以外は原則行っておりません。まずは、お電話にてご予約ください。
検査前日
軽めの夕食を夜9時前後には済ませてください。それ以降は絶食してください。
水分摂取は行っていただいて結構ですが、水やお茶などの透明なものに限ります。
検査当日
朝食は食べないでください。
水分摂取は行っていただいて結構ですが、水やお茶などの透明なものに限ります。
検査前
予約時間前にご来院ください。
鎮静剤使用の検査をご希望の方は、車、バイク、自転車でのご来院はお控えください。安全のため、できれば付き添いの方といらしてください。
検査
鼻やのどに局所麻酔を行って検査に入ります。鎮静剤をご希望の場合には、ここで投与します。
検査時間は一般に5~10分程度です。
検査後
局所麻酔の影響がなくなるまで、検査後、1時間ほどしてから食事や水分補給が可能になります。その際には、まず少量の水分を飲んで、様子をみてからにしてください。
なお、検査の内容により他にも注意事項がある場合には、検査後にくわしくお伝えしています。
検査の結果について当日ご説明することも可能ですが、ご希望がある場合には後日に、改めてご説明を行うことも可能です。検査結果によっては、内服薬の処方などもおこなっております。検査前日夜や検査当日朝の薬の服用については、直接当クリニックの医師にお尋ねください。とくに、バイアスピリン、ワーファリンなどの血液をサラサラにする抗血小板薬を服用している場合は、生検で出血が止まらなくなるリスクが否定できませんので、必ずお伝えください。
胃内視鏡検査の費用
健康保険で3割負担の方の場合
初診料、内視鏡検査に必要な薬剤、血液検査として | 2,000円~3,500円 |
---|---|
内視鏡検査(検査のみ) | 約4,000円 |
内視鏡検査(細胞検査を行った場合) | 上記に加えて5,000円従いまして、 6,000円~12,500円となります。 検査の結果により,お薬を処方させていただく場合もありますので、15,000円程度ご用意下さい。 |
※ご予約を無断キャンセルされますと、他の患者様にご迷惑がかかるため今後当院での受診をお断りさせていただきます。変更・キャンセルの際は必ずお電話にてご連絡を下さいますようお願い致します。