便秘外来

便秘外来について

お腹を押さえる女性日本では何百万人ともいわれる方が便秘で悩まれていると言われていますが、医療機関で適切な治療を受けている方の数はかなり少ないのが現状です。便秘は痔をはじめとする病気のリスクを上昇させますし、健康や美容へ悪影響をおよぼし、生活の質も低下させます。
便秘のタイプなどにより適した治療方法や食事内容は変わりますし、市販薬などの服用がかえって悪化を招いているケースも少なくありません。当院では消化器専門医が患者様のお話をじっくりうかがって、便秘を解消して再発させないための治療を行っています。

便秘外来の受診をおすすめしたい方

  • 便が硬い
  • 便に血液がつく・混じる
  • お腹が張る
  • 排便が3日以上ないことがある
  • 残便感があってスッキリしない
  • 薬を飲まないと便が出ない
  • 常に薬を飲んで下痢状態にしないと出ない
  • 便秘薬の量を増やさないと効かなくなってきた
  • 便秘になると肌荒れする
  • 下半身がむくむ

便秘とは

便器基本的に、便秘症は3日以上便が出ない状態がある場合を指しますが、毎日便通があってもスッキリしない状態であれば便秘であり、治療によってその状態を解消できます。また、服薬しないと便通がない、便が硬く出にくい、トイレで長時間いきまないと出ない、腹痛や膨満感で苦しいなどがある場合にも便秘外来での治療対象になります。便秘の症状は大腸がんなど重大な病気で出ている可能性もあるため、こうした症状がありましたら、便秘外来を受診して検査を受けることをおすすめします。

便秘の原因

一般的に便秘の原因として知られているのは、運動不足、食物繊維の不足、水分不足、食事量自体の不足、ストレスなどがあります。あまり知られていないのですが、それ以外の便秘の大きな原因として、排便習慣があげられます。
排便習慣は、毎朝、決まった時間に排便を習慣づけることです。腸の働きは起床して水を飲み、身体を少し動かしてから朝食をとることで活発になり、しばらくすると自然な便意が起きてきます。便意はスムーズな排便が可能になったことを知らせる身体からのサインですから、便意を感じたらすぐにトイレにいく必要があります。こうした生活を続けて正しい排便習慣が身につくと便秘リスクはかなり低減します。朝食をとらないことや便意の我慢は便秘につながります。
また、最近では腸内の細菌叢である腸内フローラが便通異常に大きくかかわっていることもわかってきています。善玉菌の不足など細菌叢の乱れにより便秘が起こっている可能性があるため、発酵食品を積極的にとることも便秘予防に役立つとされています。

便秘の種類

便秘はいくつかの種類に分けることができ、有効な治療法が一部変わってきます。効果的な便秘解消のためにも、便秘外来でご自分のタイプを確かめてみましょう。

機能性便秘

結腸通過時間正常型

便意の低下によって起こっており、直腸までは問題なく便が到達しています。

結腸通過時間遅延型

大腸の蠕動運動が低下して起こっています。便が直腸まで到達するまでに時間がかかり、それによって便秘になっています。

便排出障害型

排便機能が低下するなどにより起こっています。いきんでも排便が難しい傾向があります。

※以前は、高齢者に多い弛緩性便秘、腸管の蠕動運動が過度に亢進する痙攣性便秘、直腸の排便反射が低下して起こる直腸性便秘に分類されていましたが、現在では上記の分類になっています。

続発性便秘

器質性便秘

がんで腸管の閉塞が起きている、手術後に癒着があるなどで便が出にくい状態です。状態により手術が必要になるケースがあります。

肛門直腸疾患

慢性化した切れ痔で起こる肛門狭窄によって、便が肛門を通過しにくくなって強い痛みや排便困難を生じます。切除のない日帰り手術で肛門を広げて緊張をゆるめることで解消可能です。

その他

神経疾患や筋疾患によって起こっている便秘です。また、薬の副作用として起こるケースもあります。内分泌や代謝疾患では糖尿病や甲状腺機能低下症の治療薬、降圧剤、向精神薬などの薬剤を服用している場合には注意が必要です。

便秘外来の診察と検査

問診

便秘が起こっている原因やタイプを見極めるために、排便状況などをくわしくうかがって、必要な検査を行います。

検査

便秘の状態は、問診と腹部の聴診・触診及び腹部X線検査である程度把握できます。さらにくわしい検査として、血液検査や大腸カメラ(大腸内視鏡検査)を行う必要が生じるケースもあります。

大腸カメラ(大腸内視鏡検査)

大腸粘膜の状態や大腸の長さなどを調べ、便秘の原因に大腸がんや大腸ポリープがないかを確認します。

 

大腸内視鏡検査について詳しくは

便秘の治療

生活習慣の見直し

食生活や食事のとり方、運動や生活習慣は便秘に大きくかかわっています。当院の便秘外来では、患者様のライフスタイルやお考えに合わせた、きめ細かく具体的な改善方法をご提案しています。

薬物療法

便秘のタイプや程度、年齢、ライフスタイルなどにより、有効な薬剤は違います。便秘外来では下剤だけでも、機械的下剤、刺激性下剤、消化管運動調整剤(自律神経に作用する薬)、漢方薬をご用意しており、そこから最適な薬を選択しています。薬の効果には個人差がありますので、診療のたびに量や種類などを少しずつ調整していきます。