いぼ痔(痔核)について
肛門周辺には、毛細血管が網目状に集まった静脈叢があり、これがクッションのような役割を果たしています。静脈叢は肛門側と直腸側の2ヶ所にあります。肛門と直腸の境目は少し内側にあり、その部分は歯状線と呼ばれていて、肛門陰窩というくぼみがあります。肛門の開閉は内括約筋と外括約筋によってなされています。
痔核は、いきみなどの負荷によって静脈叢がうっ血してできたイボのようなふくらみです。内痔核は直腸側にある静脈叢にできたもので、外痔核は肛門側の静脈叢にできたものです。
肛門は皮膚、直腸は粘膜ですから、内痔核と外痔核には症状などにも違いがあります。たとえば、皮膚である肛門には知覚神経があるため痛みを感じますが、粘膜である直腸には知覚神経がないため痛みを感じないなどの差があります。
内痔核について
内痔核は、歯状線より上の直腸側にできる腫れで、粘膜下の静脈叢がうっ血して発症します。知覚神経がないため痛みの症状なく進行し、排便時の大量出血や痔核脱出によってはじめて気づくケースがほとんどです。炎症が起こると痛みが生じる場合もあります。
主な症状
- 基本的に痛みはありません
※炎症が起きると痛みをともなう場合があります - 排便時にイボのようなものが出てくる
- 排便時に出血する
※勢いよく大量に出る・ポタポタ垂れてくるなど
進行度合いによる内痔核の分類
内痔核は進行により4段階に分けられています。この分類法はGoligher分類と呼ばれています。
1度
肛門内に痔核がとどまっている状態で、排便時の脱出もありません。
痛みはありませんが、排便時の出血が起こることはあります。
2度
排便時に痔核が脱出し、その後は自然に中へ戻る状態です。
痛みや出血を伴うことがあります。
3度
排便時に痔核が脱出し、自然に戻ることはなく、指で押し込まないと戻りません。
痛みや出血を起こすことがあります。
4度
痔核が常に出ている状態になり、押し込んでも戻りません。
脱出した内痔核が括約筋に締め付けられる嵌頓痔核になると、腫れが大きくなって激痛をともないます。
当院では、進行状態や体調・体質、ライフスタイルなどに合わせて、最適な治療法をご提案しています。
外痔核について
歯状線より下にある肛門で静脈叢がうっ血してイボ状になったものです。肛門は皮膚ですから知覚神経があり、外痔核では痛みを生じるケースが多くなっています。
また外痔核の場合、発症時に急性の静脈炎を併発する可能性があります。静脈炎を起こしている場合には激しい痛みが生じます。
肛門にイボ状のものができる病気には血栓性外痔核がありますが、必要な治療が大きく異なっています。対応を間違えると症状を悪化させてしまいますので、症状に気づいたらできるだけ早く専門医を受診してください。
主な症状
- 肛門に生じるイボ状の腫れ
- 痛みが生じるケースが多い
- 大きく腫れて激しい痛みをともなうことがある
治療法
いぼ痔は、内痔核か外痔核か、またその状態によっても有効な治療法は異なります。
肛門周辺は感覚の鋭いデリケートな部分ですし、生活の質を大きく左右する多くの重要な機能を担っています。現在は、こうした機能や感覚に悪影響を与えない多くの治療法が登場しています。日帰りで受けられる手術をはじめ、お仕事などにも支障なく治療を受けられるものがほとんどですし、お身体への負担も大幅に軽減しています。専門医とじっくり話し合って、ライフスタイルやお考えなどに合わせた最適な治療法をみつけましょう。
ジオン注射(ALTA療法)
内痔核に適した日帰りで受けられる治療法です。注射だけという画期的な方法で、翌日には日常生活に復帰できます。治療後、10%程度に再発が起こるとされていますが、再度ジオン注射を行うことも可能です。
ただし、注射はその位置や深さ、角度などを精密に行う必要があります。そのため経験豊富で熟練した専門医による治療が不可欠です。
結紮切除術
内痔核と外痔核の両方に有効で、幅広い病変に対応できる根治手術です。痔核外側を切除してから根元を縛り(結紮)、切り取ります。術後の痛みが強く、出血リスクがあり、複数の痔核を切除すると肛門狭窄を起こす可能性があるため注意が必要です。再発率がかなり低いというメリットがあり外痔核の治療には適していますが、内痔核だけの場合にはジオン注射の方がおすすめです。日帰り手術で受けられます。
ジオン注射+結紮切除術(E on ALTA)
内痔核と外痔核の両方を発症している場合に、内痔核にはジオン注射、外痔核には切除を行うハイブリッド手術です。根治性の高さに加え、切除する範囲が小さくなりますので術後の痛みと出血も抑制でき、肛門機能や排便感覚に悪影響を与える可能性も軽減できます。日帰り手術で受けられます。
手術費用
症状や麻酔方法などによって費用は異なります。ここでは、目安の金額をご紹介しています。
健康保険適用で3割負担の場合の費用をご紹介しています。
ジオン注射(ALTA療法) | 約15,000円 | |
---|---|---|
ジオン注射+結紮切除術(E on ALTA) | 外来の場合 約18,000円 | |
結紮切除術 | 外来の場合 約17,000円 | |
肛門ポリープ切除術 | 外来 約4,000円 |
血栓性外痔核について
肛門がうっ滞すると血栓ができることがあります。これが腫れあがってイボ状になったものが血栓性外痔核です。血豆のようなものが肛門にできたと考えるとわかりやすいと思います。血栓性外痔核は、飲酒、デスクワークなど長時間同じ姿勢を保つなどをきっかけに腫れあがり、痛みが生じる場合があります。痛みがほとんどない場合もありますが、激痛が起こることもあります。
血栓は血豆のようなものですから、徐々に溶けて縮小し、症状も軽減に向かいますが、大きなものでは改善までに数ヶ月かかることもあります。
血栓性外痔核の原因
- 過度のアルコール摂取
- 便秘や下痢による強いいきみの習慣化
- 同じ姿勢を長時間保つ
※デスクワーク、立ち仕事、長距離の運転、飛行機での移動など - 重いものを持つ
- 妊娠・出産
- 冷え
上記のような行動は肛門付近の血流を急激に悪化させ、滞った血液が固まることで血栓になって発症します。血栓性外痔核の症状
- 違和感がある
- 触ると肛門周辺にイボ状のふくらみがある
- 痛みがある
内痔核だと勘違いして無理に押し込むと悪化する可能性が高いので、ご注意ください。
炎症が悪化すると治るまでに長い時間が必要になってしまいますので、違和感があったらすぐに受診してください。
血栓性外痔核の治療
主に痛みを抑える保存療法が用いられ、血栓が自然に吸収されるのを待ちます。座ったまま・立ったままでいることは肛門に大きな負担をかけるため、症状を緩和させるためにもできるだけこまめに横になることをおすすめしています。
血栓の大きさや痛みの強さなどにより、手術が必要になるケースもあります。局所麻酔で行うことができ、10分程度で終了する日帰り手術です。術後、30分ほど休憩いただいてからご帰宅となりますが、当院では個室のリカバリールームでお休みいただいています。
再発予防
血栓性外痔核は再発しやすい病気です。肛門に負担をかける生活習慣を続けていると再発リスクが高まります。同じ姿勢を長時間とることを避け、血流悪化につながる冷えを解消するよう心がけてください。