痔は女性に多いお悩みです
女性はホルモンバランスや妊娠・出産などにより痔になりやすいのですが、「恥ずかしい」「気が重い」となかなか受診せずに症状を悪化させてしまうケースが珍しくありません。また、痔の原因や症状悪化に便秘がかかわっていることもあり、これも女性に痔のお悩みが多い理由となっています。
症状が進むと痛みなど日常生活にも大きな支障が出てしまいますし、治療もそれだけ大変になってしまいます。進行していなければ比較的短期間に治すことができますし、当院では原因となる便秘などに関してもしっかり治療を行って再発を防止していきますので、どうぞお気軽にご相談ください。
プライバシーを重視した診療
当院は肛門科の専門的な診療も行っていますが、内科や外科を幅広くみているため、気軽に受診していただけます。また、受付で受診する診療科や症状などをうかがうことなく対応できるようにするなど、プライバシーに関しても十分な配慮を行っています。安心していらしてください。
女性が痔になりやすい理由
女性が痔になる原因で最も多いのは便秘です。女性は男性に比べて便秘になりやすく、それが痔の発症に大きくかかわっています。
- 女性は腹筋により便を押し出す力が弱い傾向がある
- 恥ずかしさから便意を我慢して排便が起こりにくくなる
- ダイエットなどの食事制限から便の量が少なくなる
- おしりや腰などが冷えやすい
- 月経前に黄体ホルモンを分泌し、腸の運動が抑制される
- 妊娠・出産・授乳で便秘になりやすい
便秘解消のために
無理なダイエットを避ける
断食を行うファスティングなどは特に注意が必要ですから、便秘になりやすい場合にはダイエットの際に医師の指導を受けながら行ってください。
便意を我慢しない
便意は一番スムーズに排便できるタイミングで身体が出すサインです。便意を我慢してしまうことが続くと便意を感じにくくなり、便秘につながります。
早起き
朝はスムーズな排便をしやすい時間帯です。朝の排便習慣を身につけることで、便秘を防ぎます。時間に余裕を持って早起きし、水を飲んで身体を動かし、朝食をしっかりとって腸の正常な動きを促進させてください。
栄養バランスの良い3食を規則正しく
毎日同じ時間帯に3食をしっかりとってください。食事量が少ないと便の量も少なくなり、便意を感じにくくなってしまいます。食物繊維と水分を積極的にとりましょう。
妊娠・出産による痔
妊娠や出産は、ホルモンの影響、胎児の重み、出産時のいきみなどにより痔になりやすい時期です。また、授乳期には、赤ちゃんのお世話でバランスよく3食を食べることが難しく、水分不足も起こりやすいため便秘から痔になるケースが珍しくありません。
妊娠時
妊娠すると黄体ホルモンという女性ホルモンの分泌が盛んになりますが、このホルモンは腸の動きを抑制するため、便秘リスクを上昇させます。また、子宮の重みで腸が圧迫され、血流が悪化してうっ血し、痔になることもよくあります。
出産時
強くいきむため、肛門周辺の毛細血管がうっ血して痔核ができてしまう可能性があります。
出産後
母乳を作る際に水分が必要になるため、いつもより多く水分を摂取しているつもりでも、水分不足になって便秘になりやすい時期です。また、赤ちゃんのお世話でバランスよく3食を食べることが難しく、ストレスも多いので便秘になり、それが原因で痔になるケースも多くなっています。